ニュース

イノシシビリヤニレシピ(片手鍋バージョン)
炊飯器で手軽に炊けることがイノシシビリヤニキットのポイントなのですが、炊飯器にスパイスの香りがつくというご意見もいただきます。ビリヤニ大澤の大澤さんに相談すると、「いい香りがついて、むしろ普通のご飯がおいしく炊ける」とのことですが、お味噌汁と魚の干物、炊き立てご飯を味わうために、鍋でビリヤニを炊くレシピを紹介します。

片手鍋で作るイノシシビリヤニレシピです。
バスマティライスは十分に浸水させておいてください。
水の量はレシピ通り150mlにしていますが、焦げるのが心配な場合は160mlでもよいです。

鍋に缶詰(イノシシ肉のスパイス煮込み)を入れます。
イノシシ肉のスパイス煮込みだけでも購入可能です。購入はこちら

スパイスソースは袋の切れ目を使うより、ハサミで開けたほうがきれいに取り出せます。
ホールスパイスをスパイスソースに入れたせいで、なかなかうまく取り出せないです。今後の改善事項です。

スパイスソースの中身を鍋に入れて、優しくかき混ぜます。
スパイスソースをうまく取り出すにはシリコン製のヘラかスプーンが便利です。

十分に浸水させたバスマティライスを鍋に入れます。

水、150mlを加えて、全体を優しく混ぜます。

蓋をして、強火で沸騰させます。(約10分)
沸騰のポイント
・鍋の隙間から湯気が出る。
・ボコボコといった音がする。

沸騰した後は弱火で8~10分間待ちます。
その後、火を止めて10分ほど蒸らします。
おこげが欲しい場合は、蒸らしている最中に20秒間中火で加熱するといい感じのおこげができます。(炊飯器では難しいおこげを楽しめるのは鍋のいいところです。)

出来上がり。美味しく炊き上がりました。
実は日本の普通のお米の炊き方と同じです。